香炉|香器 高岡銅器 平型香炉|松|古手色 銅製 正晴作 空焚き用 竹中銅器
(税込) 送料込み
商品の説明
形状:高岡銅器/香炉 用途:空薫用 商品サイズ:直径10.5cm×高さ10cm 材質:銅製・古手色 美しい鋳肌「高岡銅器」老舗メーカー竹中銅器謹製品 世界的にも評価の高い高岡銅器の香炉、海外へのお土産としても人気の品です。 和室のインテリアとして、香りの器としてご利用ください。 今から400余年前、二代目加賀藩主、前田利長公が高岡城築城に際し、城下の繁栄をはかる産業政策の一環として、金屋町に鋳物工場を開設した事から興った高岡銅器の歴史。 脈々と受け継がれていく高岡銅器の歴史の潮流の中で、竹中製作所は、昭和2年、銅器加工店として高岡市宮川町で産声をあげています。 老舗メーカーだけが持つ匠の技が創り出す品をご自宅や大切な方への贈り物としてお選びください。 香炉・香皿・香立ては様々にご用意がございます。 『【香立・香皿・香炉】全ラインナップ』 【高岡銅器について】 高岡銅器は、江戸時代の初め、加賀前田藩が、鋳物の発祥地である河内丹南の技術を持った7人の鋳物職人を招いて鋳物工場を開設したことに始まります。 高岡鋼器は花器、仏具等の鋳物に彫金を施す「唐金鋳物(からかねいもの)」を作り出したことにより発達しました。 明治時代には、パリ万国博覧会に出品されたことから世界でも知られるようになり、全国の生産量の9割を占めるまでに至っています。 高岡銅器は、自由で繊細な造形でしなやかでしっとりとした美しい鋳肌が特徴です。 時間の経過とともにその表情や感触に深みがうまれ、奥に潜んでいた真の美しさが現れてきます。 人と共に成熟していく工芸品です。 製造には、原型づくり→鋳造→仕上げ加工→着色 という工程をたどり、どの工程においても、熟練した職人の手技の粋が発揮され、それらが連携することにより、1つの造形美が生まれます。 高岡銅器の香炉は様々にご用意がございます。 『高岡銅器【香立・香皿・香炉】全商品』 【彫金シリーズ】 各種着色後、伝統工芸士の彫金師が手彫りで香炉本体に彫金を施します。 その後、彫金師の感性で、金・銀メッキ等を施し、無地の香炉が水を得た魚のように生き生きと甦り、自己主張を始めます。カテゴリー:家具・インテリア##インテリア小物##置物商品の状態:未使用に近い配送料の負担:送料込み(出品者負担)配送の方法:ゆうゆうメルカリ便発送元の地域:埼玉県発送までの日数:3~7日で発送photo_description
Update Time:2025-04-22 12:21:14
香炉|香器 高岡銅器 平型香炉|松|古手色 銅製 正晴作 空焚き用 竹中銅器
f30251988980
13263.00 円
商品の情報
カテゴリー
配送料の負担
送料込み(出品者負担)配送の方法
ゆうゆうメルカリ便発送元の地域
宮城県発送までの日数
1~2日で発送メルカリ安心への取り組み
お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます
出品者
スピード発送
この出品者は平均24時間以内に発送しています