松村呉春自筆 恵比須絵 掛軸 江戸寛政期作

¥22190.00

(税込) 送料込み

4.3
コメント

商品の説明

F815 木村一無 肇次郎 高山寺 柏釜 銀摘 共箱 茶釜 茶道具

六方苫屋形手取釜 鉄瓶 龍文堂作 13代宮崎寒雉証

鳥類型恐竜の羽毛化石 約33mm

螭虎献芝 古獣 ラオス 老挝 水凍 印材 落款 遊印 雅号 大材

BABY THE STARS SHINE BRIGHT 3点

篠笛志孝 ドレミ八本調子 天地巻

プラモデル組立説明書 ニチモ ロータスヨーロッパ ウイング

木製 イーゼル デッサン 絵画 展示 ディスプレイ スタンド

龍笛 2本セット

マリームーン きつねコスランジェリー しっぽ付きフルset

七福神の一人恵比須様が描かれています。 お目出たいお席(待合掛けにも)にぴったりの掛軸です。また商いの神様でもありますので、季節を問わずお使いになれます。 落款より制作年が江戸期寛政中期(1700年代後半)ということが分かります。220年以上前に描かれた作品ですので、本紙にはうっすらと汚れや巻きジワがありますが、時代による経年変化とお考え下さいませ。全体的に見ると状態はよく、特に目立った汚れ等はございません。写真にてご確認ください。軸先は人工のものではなく天然の素材が使用されております。 ◆【恵比須・恵比寿】(えびす) 七福神の一つ。狩衣(かりぎぬ)・指貫(さしぬき)・風折りえぼしをつけ、右手につりざお、左手に鯛(たい)をだく。日本の神で、現在では七福神の一員として日本古来の唯一(その他はインドまたは中国由来)の福の神である。古くから漁業の神でもあり、後に留守神、さらには商いの神ともされた。夷、戎、胡、蛭子、蝦夷、恵比須、恵比寿、恵美須、恵美寿などとも表記し、えびっさん、えべっさん、おべっさんなどとも呼称される。 長さ117cm、幅53.5cm(表装含む) 絹本。無地箱。軸先(天然素材)。 ▢松村呉春(まつむらごしゅん) 宝暦2年(1752)~文化8年(1811) 江戸中期の画家。四条派の創始者。本姓は松村,通称は文蔵,初名は豊昌,字は允白,伯望。月渓,蕉雨亭,百昌堂と号す。京都金座の年寄役の長男として生まれ,その平役となる。画技ははじめ大西酔月に学び,1774年(安永3)ごろ与謝蕪村について画と俳諧を修める。81年(天明1)摂津の池田へ移り,翌年の春,池田の古名呉服里(くれはのさと)にちなんで姓を呉,名を春と改めた。この池田時代,呉春は蕪村から学んだ技法に平明な自然観察を加味して,新しい画風を確立した。 【参考文献】 大日本書画名家大鑑 第一書房 落款花押大事典 淡交社 #掛軸 #お茶会 #日本画 #絵師 #肉筆画 #恵比寿 #七福神 #御軸 #床の間 #インテリア #おしゃれ #茶道 #絵画 #京都 #大阪 #古美術 #松村呉春 #江戸 #待合 #和 #年中 #瀟酒 #古美術 #商売の神様 #吉祥 #縁起物 #福 #初夢
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##絵画
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
島根県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-20 13:44:27

松村呉春自筆 恵比須絵 掛軸 江戸寛政期作

f33993815597
22190.00 円
もっと見る

商品の情報

配送料の負担
送料込み(出品者負担)
配送の方法
ゆうゆうメルカリ便
郵便局/コンビニ受取匿名配送
発送元の地域
宮城県
発送までの日数
1~2日で発送

メルカリ安心への取り組み

お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます

出品者

スピード発送

この出品者は平均24時間以内に発送しています

松村呉春自筆 恵比須絵 掛軸 江戸寛政期作

この商品を見ている人におすすめ